もう、アキタ
▼ページ最下部
001   2013/04/02(火) 12:23:21 ID:dzZKg62r9c   
 
 
002   2013/04/02(火) 20:04:27 ID:V3EGNEh2AI    
 
003   2013/04/02(火) 21:14:27 ID:Fgnvj5/Ssk    
ブームがないからつまらん当たり障りのない局ばかり世に出る
 返信する
 
 
004   2013/04/04(木) 17:26:30 ID:kXWnufRPME    
 
005   2013/04/08(月) 14:20:03 ID:0pm2mAYCwc    
>どいつもこいつも 
 >「君を守る」「会いたい」「負けない」「そばにいるよ」「諦めない」・・ってか。 
 >つまらん。   
 ロックな曲聴いてもなんだかんだで 
 こういうメッセージ多いよ。 
 愛だの恋だのって内容が一般人にも共感しやすいからね。 
 ヒット曲なんて昔からそんなもんだと思うんだが。   
 だから個性のある詩の曲が売れないのはごくごく当たり前。 
 逆に年のせいもあって、愛こそはすべてじゃないけど 
 それでいいんじゃないかと思うようになった。   
 まぁそれを上手く例えてたりするのは 
 一般受けしたので言えば大塚愛の「さくらんぼ」とかaikoの「カブトムシ」じゃないかな。 
 恋人をうまく表現してるなって感心したわ。デザイン的というか。
 返信する
 
 
006   2013/05/22(水) 13:23:10 ID:7HD5Bpa2TE    
無理して聞くもんじゃねーだろ。 
 音楽なんて自然といいなって思うもんだろが。   
 近頃の若いもんの歌は好かん。 
 うちでは裏声を、 
 鶏の悲鳴って読んでいる。 
 男も女もヒーヒーうるさいってね。
 返信する
 
 
007   2013/05/22(水) 18:05:42 ID:qqWg/0l062    
 
008   2013/07/27(土) 18:58:46 ID:PPmBy1A8SU    
確かに今の歌は曲先行で 
 詩がチープ 
 漫画しか読んでない奴等が多いから 
 言葉の美しさなど理解してる 
 アーチストは少ない。   
 一度 小椋桂や井上陽水、伊勢正三 
 、荒い由美らの詩を見てみろ   
 いきものがかりは少しましかもしれない
 返信する
 
 
009   2013/11/13(水) 11:31:15 ID:DRA0bT66Xs    
自分的にはaikoの作る歌詞はユニークで感心するするものが多かったな。 
 特に初期のものは。Bump of Chicken、ゆず、GREEN、Coccoも悪くない。   
 いずれも世代的にも好みのジャンル的にも自分とはズレている歌手だけど、 
 うまいなぁと当時思った。新しい人も捨てたもんじゃないと。   
 まぁ今じゃどれももう新しくはないのか。   
 >「君を守る」「会いたい」「負けない」「そばにいるよ」「諦めない」・・ってか。    
 この流れって槇原敬之あたりで始まったんじゃないかな。槇原敬之自身は 
 いい歌詞書くけれど、売れたから劣化コピーが大量に出回り今に至る的な 
 ことになったように思う。   
 歌詞も旋律もたいしたことないのに雰囲気でうまく誤摩化して名曲認定させるもんだ 
 なぁと悪い意味で感心するのが福山雅治。
 返信する
 
 
010   2014/03/30(日) 14:02:52 ID:Kh/NaiC6bs    
いい曲だったとしても言葉に出しちゃいかんわな 
 その瞬間、道端に吐き捨てられ踏まれたガム以下になる
 返信する
 
 
011   2014/06/20(金) 17:51:38 ID:bBVfbzhid2    
 
013   2014/07/06(日) 18:01:03 ID:PH9u3x/KE.    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:21 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
音楽映像特設掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:もう、アキタ
 
レス投稿